2013年 07月 06日
2013年7月6日(土)(憲法千話) 憲法便り#100:2008年10月に韓国の5つの都市〔ソウル、安山(アンサン)、安養(アニャン)、富川(プチョン)、水原(スウォン)〕で行った韓国講演について! これは、単に5年前の思い出を語るためではなく、日韓友好のあり方、現在の緊張した状況を作り出した元凶は何なのかなどを考える際の一つの資料として提供するためです。 (10.15.安山外国人勤労者支援センター にて) 韓国講演が実現するまでには、長い道のりがありました。 2004年から、可能性を求めて韓国に何通かの手紙を書きましたが、返事はなかなかもらえませんでした。日本以上に、学歴、肩書き重視の韓国では、大学教授等の肩書きのない私の講演実現が難しいことは最初から覚悟の上の挑戦です。 それでも努力の甲斐あって、2005年の初めに、高麗大学校名誉教授のパク・ヒョンギュ先生から、ノ・ムヒョン大統領の与党であるウリ党(ウリは、われらの意)の国会議員有志が私を招いて下さることが内定したとの連絡を頂きました。時期は2005年11月、会場は韓国国会会館で、通訳はパク先生が引き受けて下さるとのことでした。 願ってもない最高の場所でのデビューと喜んで、準備していた原稿に基き韓国語の本格的な勉強に取りかかりました。ところが、秋口になって韓国国会において汚職問題をめぐって掴みあい、殴り合いの乱闘が報じられ、講演の時期は先延ばしになりました。悪いことは重なるもので、正式決定を待っている間に、国会情勢はますます混沌として、遂にはウリ党が分裂し、さらには党消滅という事態になり、この講演は実現の可能性がなくなりました。 しかし、韓国講演を実現をあきらめずに準備を行い、発信を続けることによって遂にその機会が訪れました。 2008年5月にソウルの「韓国九条の会」(2008年2月結成)と連絡がとれ、その招きにより10月14日から22日までの9日間、訪韓しました。 ただし、私からの提案により航空運賃、ホテル代、滞在費、通訳謝礼は全額自己負担、講演料なしの条件です。日本国内の各地での講演において、「韓国講演を成功させるためのカンパ」を呼びかけて多くの方々からご協力いただいたカンパで十分に賄えるからです。それでも各講演会の主催者の方々は、講演料の代わりに花束や記念品を用意していて下さいました。 講演は下記の日程で、10月17日までは娘が同行し、写真・ビデオ撮影をしてくれました。 10月15日 安山(アンサン)午後7時~9時半、安山外国人勤労者支援センター 主催 6・15共同宣言実践 安山本部 参加約35名 10月16日 安養(アニャン)午後8時~10時 安養市議会議場 参加20数名 主催 6・15共同宣言実践民族共同委員会安養市本部 10月17日 ソウル(ヨイド)午後7時~9時半、進歩新党本部会議室 参加20数名 主催 進歩政治研究会 10月20日 富川(プチョン)午後7時~9時半、富川市民連合学童保育室 参加約35名 共催 富川市民連合、6・15共同宣言実践 富川本部 10月21日 水原(スウォン)午後7時~9時 民主労総京畿本部教育室 参加10名 共催 6・15共同宣言実践 水原本部、民主労総京畿本部 以上の日程に見る通り、開会時間が遅いため、ソウルのホテルに戻れるのは毎回午後11時過ぎになるというハードスケジュールでした。これらのほかに、韓国民衆労働党から16日午前10時に懇談の希望がありましたが、体力的な問題から講演を優先的に考え、残念ながら断りました。 各都市の主催者となっている「6・15共同宣言実行委員会」は、金大中大統領と金正日主席が行なった歴史的な南北首脳会談での共同宣言を実践し、南北朝鮮の平和的統一を目指す国民戦線です。訪問した都市は、金大中元大統領の強い支持基盤となっているところであることを強く感じました。 訪問先ではいろいろな経験をしました。 10月15日の「安山外国人勤労者支援センター」では、図書室の雑誌や、トイレの壁に貼られているビラのロシア語がとても懐かしく感じられましたが、「韓国の地方都市へロシア人が出稼ぎ?」と、複雑な思いがしたことも事実です。 この日、話し始めた時、初めての韓国語での講演ということでの緊張、そしてようやく実現した韓国講演という感動が綯い交ざっていました。出来るだけ冷静に話しを進めていましたが、拉致問題に関連して、かつて日本軍が、正確な人数さえ把握できないほど多数の朝鮮人を拉致し、強制連行したことにふれた時、はからずも胸がつまり絶句しました。皆は黙ったまま、話しの再開をじっと待っていてくれました。 10月16日の安養市では週刊『安養市民新聞』のインタビューも受けました。 講演会場は市議会の議場そのもので、私には議長席、通訳のHさんには副議長席が用意され、参加者はゆったりとした議員席で聞いていました。よほど開放的な運営が行なわれているのでしょうが、これは、日本では経験したことのないことでした。 (10.16.安養市議会議場にて) 10月17日の会場である進歩新党本部は、李明博大統領の支持母体ハンナラ党本部の向かい側にありました。進歩新党は韓国民衆労働党から分れて、2007年11月に結成されたあたらしい政党で、党員は約15,000人とのこと。 (10.17.進歩新党本部会議室にて) 韓国では毎年、日本の植民地支配から解放された8月15日を「光復節」として国を挙げて祝います。そして、この日から2ヶ月間は国民の団結をはかるため「政治休戦」をするそうです。 しかし、私が進歩新党本部を訪れた17日はその「政治休戦」が終った直後で、ハンナラ党本部前では、公安による弾圧に抗議するシュプレヒコールが行われていました。さらに、翌18日(土)には、ソウル市の中心部で大規模なデモ行進と集会が開かれているのを、実際に見ました。 10月18日(土)は、農村地帯で予定されていた講演会が中止になり、ソウルの休日。 通訳のHさんの誕生日ということで、Hさん家族から誕生祝いの食事に招かれました。彼女の家は、父親、母親、兄の四人家族です。有名なテレビ局勤務の父親は、秋田県に一年間滞在したことがきっかけで日本語の勉強を始め、アマチュア無線で日常的に日本語の会話を楽しんでいる方です。Hさんが大学で日本語を勉強したしたのは、この父親の影響とのことでした。そのような訳で、私たちは初対面にも拘らず、数十年来の友人のように大いに話が弾みました。このご家族とはその後も親しく交流が続いています。私たち夫婦は、Hさんのことを「韓国の娘」と呼び、彼女は娘のことを「お姉さん」、私たちのことを「日本の両親」と呼んでいます。 10月20日の富川市では、川崎市との人的交流が盛んで、私の講演は、3週間連続で日本からのゲストを迎えての行事とのことで、日本語で書かれた歓迎のビラが貼られていました。また、私たちを近所の市民センターの図書館や、美味しい温麺と水餃子の店に案内して下さった男性は、川崎市を2回訪問している方でした。 この日の会場は富川市民連合学童保育室なので、講演会参加者の子どもたちが何人か残っていましたし、保育士さんたちも参加してくれました。 この講演会には、驚いたことに、安山(アンサン)で講演を聞いて私のファンになった男性が、安養(アニャン)に続いて3回目の参加をしていました。彼は安山(アンサン)在住で、ソウルで乗り換えて合計二時間以上もかけて富川(プチョン)にまで来た方で、決して公安関係の見張りではありません。ソウルに向かう帰りの電車の中でも、いろいろと質問するので、通訳のHさんは気の毒なほどへとへとでした。彼は日本語が判らないのですが、記念に拙著『平和憲法誕生の真実』をプレゼントしたところ大変喜ばれました。 10月21日の水原(スウォン)では、当日大きな行事があるとのことで「民主労総」の組合員の参加はほとんどありませんでしたが、「6・15共同宣言実践 水原本部」の皆さんが熱心に聞いて下さいました。実は、私が水原(スウォン)を訪れたのは二度目で、最初の訪問は世界遺産に登録された城址への観光のためでした。 日本各地で行う講演会では、参加者の年齢層は50代~70代が中心ですが、韓国講演では20代~40代が多く、様々な分野での若い活動家が中心でした。しかし、小学4年の時まで日本語で教育を受けたという元大学教授(環境問題が専門)、一橋大学大学院に10年間留学していたという大学助教授(日本研究者)、大学で東アジア学を専攻した人や、かなり上手な日本語を話す人など、日本に強い関心を持っている人々の参加も目立ちました。 講演のテーマは当初、『平和憲法、そして憲法第九条の誕生について』と題して1時間の講演を韓国語で行なえるように準備しました。 しかし、直前になって「憲法の成立過程については、韓国人は興味がない。日本の現状について話して欲しい」との要望を受けました。 そこで、急遽「日韓友好と憲法第9条」と題して別の原稿を用意し、翻訳が間に合わない部分は、以前「岩田ゼミ」で日本語を指導していた時の教え子であるHさんに通訳を依頼しました。準備段階から質疑まで、講演の成功は彼女の協力が大きなウエイトを占めていました。 ところが、実際に講演を行ってみると、参加者からは「日本の現状よりも、憲法第九条が成立するまでの歴史的経緯をもっと詳しく聞きたかった」という意見が出されました。 つまり、「韓国九条の会」の代表者の変更要請よりも、私が当初予定していた『平和憲法、そして憲法第九条の誕生について』の方が望まれていたという、なんとも残念な結果になりました。 【韓国公演レジュメ表紙】 講演の概要は次の通りです。 ①はじめに、日韓友好に必要不可欠な七項目について(韓国語で約15分、通訳なし) 朝鮮侵略、植民地支配への明確な謝罪、強制連行、日本軍慰安婦への謝罪と補償、拉致問題、 歴史認識の問題、教科書問題、靖国神社問題、 (ここまでは原稿を見ずに、参加者の顔を見ながら韓国語で語りかけました。これらの問題にふれずに、ただ一般的に「平和憲法」や「第九条」について語っても、相手の心には通じないと考えたからです。) 竹島問題について(新しい資料を入手し、翻訳が間に合わなかったので、通訳付き) ②憲法に関する近年の世論調査の結果について(通訳付き) ③自民党の「新憲法草案」の主要な点について(通訳付き) ④憲法「改正」手続きについて(通訳付き) ⑤憲法改悪反対運動の現状について(通訳付き) ⑥終りに、第九条について(憲法改正草案逐条説明より)(韓国語で約10分、通訳なし) 講演の最後は、昨日#98で紹介した『憲法改正草案逐条説明』を韓国語で読み上げ、一日も早い南北朝鮮の平和的統一を願っていることを表明して結びました。 どの会場の参加者たちも、深い感銘を受けていました。国境を越えて憲法第九条の精神が伝わった瞬間です。 講演のあとの質疑では様々な質問を受けました。そのいくつかの例を挙げますと、 「自衛隊の存在は憲法違反ではないのか」 「憲法九条で世界の戦争がなくせるのか」 「中国や北朝鮮に対して、九条は有効な力となるのか」 「竹島問題で、日本政府はなぜあのような態度をとっているのか」 「日本の国民は竹島問題についてどのように考えているのか」 「憲法第九条を守るために韓国で何をすれば良いか」 「日韓友好運動を進める上で、韓国側に対する注文は」等。 私はこれらの質問ひとつひとつに対して丁寧に答え、「これで答になりましたか」と問いかけて、質問者が納得したことを確認してから次の質問に進むようにました。 日本人の話を初めて聞いた人も多かったようです。 講演はどの会場でも好評でしたが、特に、私が韓国語で話した部分は非常に好評でした。 最終日の10月21日に水原(スウォン)で行った講演では、質疑の中で、「6・15共同宣言実践水原本部」の代表を務める牧師さんから、「あなたの韓国語は完璧です。話も、考えてもいなかった踏み込んだ内容で、とても感動しました」とお誉めの言葉をいただきました。これは、文字通り、舌に「血が滲む」ほどの努力を重ね、韓国語での講演を準備した努力が実ったことを実感した瞬間でした。 (10.16.安養市議会議場(控室)にて) 10月16日に安養(アニャン)で取材を受けた『安養市民新聞』の記者からは、「日本の平和運動に学ぶものは何もないと思っていたが、考えが変りました。大変勉強になりました」との感想も聞きました。 韓国版「九条マジック」も大好評でした。特に喜ばれたのは、「軍事境界線の信号機」と名付けたマジックです。この画面でお見せ出来ないのが何とも残念です。 講演前後に何回か、「北朝鮮に行ったことがありますか」との質問を受けました。私が「まだ行ったことはありませんが、機会があれば行って見たいと思っています」と答えると、必ず「ぜひ行って来て下さい」と薦められました。 10月16日の安養(アニャン)市での講演の主催者である6・15共同宣言実践民族共同委員会安養市本部で専従の事務局長を務めている若い女性は、「すでに7回北朝鮮を友好訪問している」と話していました。交通手段を聞いてみたところ、政府の許可を得て、「飛行機をチャーターして、ソウルからピョンヤンまで直行する」とのこと。 日本では、政府とマスコミが絶えず、韓国と北朝鮮の対立を煽るような報道ばかりを流していますが、実際には平和的な南北統一に向けて、市民レベルの努力が行われていることも判りました。こうした事実に出会うと、2005年にソウルで高麗大学名誉教授のパク・ヒョンギュ先生にお会いした時の、次の言葉を思い出します。 「私たち韓民族には、三千年の歴史があります。不孝にしてこの60年間、南北は政治体制が異なっていますが、三千年の歴史からすれば僅かな時間です。私たちは必ずまた統一します」。 以上の経験は、金大中大統領、ノ・ムヒョン大統領の時代に10年間続けられた太陽政策を投げ捨て、強行路線に走った李明博政権が誕生してから一年後の2008年10月までのことです。 日本では、政府も報道関係者も常に「日米韓」の同盟関係を軸に、「北」に対処するという思考、固定概念があります。固定概念と言うよりは、「思考停止状態」と言った方が正確かも知れません。 「北の脅威」と言えば、以前は「ソ連」でした。ところが、ソ連邦崩壊により「北の脅威」がなくなった筈でしたが、いつの間にか「北の脅威」は北朝鮮に書き換えられていました。 常に「脅威」による危機を作り出して、ナショナリズムを煽る政治手法は、最も安直で国民の支持を得やすいが、同時に最も危険なやり方です。現在の政治状況はその真っ只中にあります。 2000年6月、金大中大統領が北朝鮮を訪れ、歴史的な南北首脳会談が実現しました。 ところが、金大中大統領が出発する直前に、日本のニュース番組に出演した朝鮮研究者で当時慶応大学教授だった小此木政夫氏が、会談が成功するかどうかを問われた際に、「成功しないでしょう。いや、成功して欲しくない!」と発言していました。研究者には有るまじき発言で、「正体見たり」という感じでした。要するに、南北が仲よくしてしまっては、自分の出番がなくなってしまう、朝鮮半島の不幸な状態を「メシの種」に出来なくなってしまうというホンネを、はしなくも発してしまったのです。しかしながら、小此木氏の望みも空しく、会談は成功し、「6・15共同宣言」が出されました。 繰返しになりますが、韓国講演に招いて下さった各都市の主催者「6・15共同宣言実行委員会」は、まさにこの成功を歓び、金大中大統領と金正日主席が行なった歴史的な南北首脳会談での共同宣言を実践し、「南北朝鮮の平和的統一」を目指す民間の運動体でした。 朝鮮半島の緊張が高まったのは、すべて北朝鮮の挑発によるものとの報道がなされます。しかし、きっかけは、ソウル市長時代の経済政策の成功を前面に掲げて当選した李明博が、政権発足直後から採った強硬路線と挑発が大きな原因でした。 日本の政治状況を見た場合、李明博政権発足直後からの強硬路線と同様の問題があります。 安倍政権発足後、村山談話の否定をはじめ、歴史認識、日本軍慰安婦問題での一連の事実否定の発言は、日本国民を騙したつもりでも、国際的には全く通用しません。歴史の真実に背く者に未来はありません。 朝鮮半島で極度に緊張感が高まり、日韓、日中関係が急激に悪化している今こそ、日本国憲法前文で世界に表明された恒久平和の理想及びそれを具現した第九条の精神に立ち返って、友好、平和を維持、発展させなければならないと強く思います。 (10.15.安山市にて) 最後に、「チュッカハムニダ」(おめでとうございます)と題した私の詩を紹介します。 これは、南北首脳会談成功への湧き上がる喜びと、将来への期待を表わした六行形式の詩です。在日韓国人二世の友人、及びその六年前に知り合ったソウルの高麗大学名誉教授朴先生や訪問したことのある高麗大学の人々を念頭において書いたものです。 前半のふたつのフレーズでは南を、後半のふたつのフレーズでは北を先に書き、南北それぞれに配慮しました。 北朝鮮出身でロシア科学アカデミー・世界文学研究所の主任教授キム・レーホー先生にお見せしたところ、その場で音読をして下さいました。そして、ご自分の胸のところを押さえて、「ここに響かないものは詩ではありません。この詩は、ここに響きます」と誉めて下さいました。 これはキム・レーホー先生が、2001年10月6日に早稲田大学で開催された「来日ロシア人研究会」の国際シンポジウムに参加され、その翌日、先生の宿舎と訪ねて親しく懇談する機会を得た時の話です。キム・レーホー先生は、モスクワへの帰途、ソウルに立ち寄ってパク・ヒョンギュ先生と会う約束をしているので、この詩を彼にも届けたいとおっしゃいました。 『チュッカハムニダ(おめでとうございます)』 ― 南北首脳会談の成功を祝って ― 南の人たちが 北の人たちが 不安をもって 期待をもって 見守った その瞬間(とき)を 南のキム氏が 北のキム氏が 手を取り合い 語り合い 抱(いだ)き合った その瞬間(とき)を 北の大地が 南の大地が 憎しみをこえ 悲しみをこえ 喜びにわく その瞬間(とき)を 北の人たちへ 南の人たちへ 心をこめて 心をこめて チュッカハムニダ チュッカハムニダ 2000年7月24日 ※本書『心踊る平和憲法誕生の時代』の注文については、こちらから
by kenpou-dayori
| 2013-07-06 07:00
| 憲法講演
|
アバウト
カレンダー
お問い合せ
コメントは受付けておりません
お問い合せは 下記メールアドレスまでお願いします yukio.iwat@@gmail.com (迷惑メール防止の為、@がふたつになっています) 最新の記事
以前の記事
2024年 08月 2024年 04月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 カテゴリ
全体 日本国憲法公布、その日、あなたの故郷では 朝日新聞ドキュメント 朝日新聞社との交渉経過 自著紹介 憲法千話・公布記念行事 日本国憲法施行日の社説 憲法千話・憲法施行に関する社説 ナチス 憲法千話・概要と目次 憲法千話・岩田所蔵出版物 憲法公布時の社説 憲法千話・公布祝賀広告 敗戦直後の「平和国家」論の社説 憲法千話・「憲法民主化」の世論 憲法千話・憲法クイズ 憲法千話・エピソード 自著連載 自著及び文献紹介 カタログ プロフィール 憲法公布記念シリーズ 注文方法 戦後日本と憲法民主化報道 ご存知ですか?シリーズ 社説 ご挨拶 国会議員・政党関連 ベトナムダイオキシンデー 新しい憲法 明るい生活 日本共産党が反対した四つの理由 民間で作成された憲法改正草案 今日の話題 吉田茂 「慰安婦」問題・強制連行問題 天才デコポンが追及する! 太平洋戦争日歴 戦争体験・戦跡・慰霊碑 強制連行 憲法関係の活動 集団的自衛権・安保法制施行 ウクライナ・クリミア 掲載紙・掲載誌 平和運動 お知らせ 沖縄の闘い・真実の記録 エッセー 秘密保護法 司法改革 名著・名文・名言紹介 サピエ図書館・点字・視覚障害 中東問題・パレスチナ問題 ごまかしの語法・ごまかしの手法 音楽・舞台芸術・芸能・映画 歴史クイズ 川柳・俳句・短歌・狂歌・都々逸 人物紹介 見逃せない真実・問題の本質 今日「一押し」の記事! 首相ウオッチ・首相の一日 (続)憲法千話・公布記念行事 続2・憲法千話・公布記念行事 続3・憲法千話・公布記念行事 続2・自著連載 新憲法施行記念行事 教科書検定・採択問題 戦争法反対行動・声明 押し付け憲法論への反論 アクセス・ベストテン 憲法便り掲載記事一覧 国立国会図書館への寄贈資料 上丸問題 拉致事件 グルメ情報 教育問題 経済政策・経済状況・日銀 TPP問題 安倍首相への抗議・反論・批判・疑惑追及 美術 講演資料 外務省と第九条 震災・大雨・洪水・災害・豪雪・記録・支援 追悼 マスコミ報道の現状・批判・激励 シリーズ 米軍による空爆・空襲 天皇制・皇室典範 冤罪・人権侵害 検証・憲法第九条の誕生(第六版) 「憲法第九条の真の提唱者」問題について 平和宣言・平和への誓い むの・たけじさんの言葉 トランプ大統領批判 稀覯書紹介 築地市場・豊洲新市場・都政改革 内閣法制局文書・9条関係 防衛省の行政文書開示決定 国立公文書館 共謀罪 内国法制局文書・戦争法案答弁例 メッセージ 民法、女性史、女性の権利、ジェンダー問題 韓国・北朝鮮・強制連行 菅政権への追及シリーズ 南スーダン 森友学園・加計学園疑惑 世論調査結果 ボランティア活動 希望の党、小池都政批判 集会参加 新たな出会い 九条の会 憲法講演 マスコミへの意見 ロシア書籍文化史研究 3000万署名・改憲発議阻止 神社と憲法 子どもの情景 外交 貧困問題 秋田の闘い 生活の権利、生活の安全・安心 ペシャワール会・中村哲医師追悼 自民改憲案 大学の軍事研究 セクハラ・パワハラ 昭和22年正月の祝賀広告 食品などの偽装、不正事件 アンジェイ・ワイダ スポーツ・大相撲 新宿区のデモ規制強化について 水道民営化の問題点 言論・出版・表現の自由 マッカーサー 羽田新飛行ルート問題 JTSUの闘い 憲法調査会総会・小委員会報告 今日のひと言 つぶやき・今日のひと言 違憲訴訟・憲法判断・司法改革 見逃せない真実・ものごとの本質 被爆・核兵器廃絶・脱原発・高校生の取組み 伊藤詩織さんの闘い・#Me Too運動 米のアジア・中東戦略、軍事最優先政策批判 ショートエッセイ 3000回記念再録特集 シリーズ・温故知新 愛の挨拶Part②(つぶやき編) リバイバル・シリーズ 『平和新聞』より アッパレ・シリーズ 羽田新ルート問題 ラジオ・チェック タウン・ウオッチ 忘れてはならない事実の記録シリーズ 在日米軍批判 憲法記念日特集 散歩道の花たち 銘店・名店・評判の店・話題の店紹介 落合百景 スポーツ、将棋、囲碁、チェス 医療分野の闘い 第二次世界大戦期・リバイバルシリーズ 問題の本質を掘り下げるシリーズ 菅政権への追及 菅政権への追及シリーズ カジノ問題 アイヌ民族、先住民の権利 米軍事戦略・軍事機密・思いやり予算 政治制度・議会制度の国際事情 米軍機騒音・米軍機離着陸回数及びトラブル コロナ禍で変わる図書館利用シリーズ 菅義偉著『政治家の覚悟』徹底検証シリーズ 散歩道の花・身近な花・四季の花をめでる・ 菅ジョーク 憲法審査会 教育現場・教育問題・引きこもり 医療・介護・看護の現場 消費税問題・減税問題・重税反対 4000号記念 都議選・都知事選 行動し、発言する若者たち 選挙 旧植民地問題・日本軍の侵略 性暴力許さない・フラワーデモ 人種差別・人種平等・難民問題 大企業の横暴・犯罪・犯罪的行為 憲法9条を守る取り組み 労働組合運動 地方自治体の取り組み 「福島に生きる」シリーズ 農民運動・農業問題 発言2021 新型コロナ感染体験・発症前・発症後の問題 ダジャレー夫人との会話 生と死、そして老いを考える! 食料支援・生活支援・医療支援 東日本大震災10年・そして復興 世論調査・内閣支持率 汚職事件・汚職疑惑・官製談合 問題判決 障害児の教育・暮らし 民主商工会(民商)の活動 交通機関の問題 米軍内でのコロナ感染拡大 「赤旗」創刊93周年に寄せて 地方政治/地方自治 貧富の格差拡大 オリンピック・パラリンピック クーデター・ミャンマー情勢 GDP 経済 DV・虐待・犯罪・自殺 気候・気象・温暖化 世界各国の世相 子どもホスピス・難病治療・支援 警察による問題行動 PCR検査 軍事機密・日米密約・自衛隊の問題行動 選択的夫婦別姓・法制審議会 生き物のいる風景 小中高生のうつ症状・自殺 首脳会談 愛知県知事リコール問題 9条改憲NO! STOP!改憲発議 生活保護問題・その裁判 菅首相長男による接待・贈収賄 高齢者の医療・健康問題 福島県沖地震 日米の軍事同盟強化・合同軍事訓練 温暖化・森林破壊 ウーバー運転手・宅配労働者の権利 核兵器禁止条約批准 ワールドリポート デジタル関連法案 表現・言葉によるごまかし ワクチン接種・集団予防接種 緊急事態宣言再延長 権力犯罪 コロナ封じ込め・変異株 コロナ対策持続化給付金 シフト制労働者 政権交代・野党共闘 教育・保育 女性を暴力から守る条約 米軍辺野古新基地 原発事故住民訴訟 強制収用 社会変革 法案 国会のバリアフリー化 笑いのめそう菅政権 豊栄学園による接待疑惑 年金問題 コロナ禍による収入減 煙草・喫煙・禁煙・煙害 銃犯罪・暴力・DV 学術会議会員任命・学問の自由 不信任決議案 デジタル関連法 日本と世界の平和運動 地域特集 汚染水海洋放出 家族の介護・看護 医療破壊ノー バイデン政権の政策 天海(あまがい)裁判 原発No! 日米地位協定・特権 高田馬場界隈の話題 日本会議 緊急時の避難道具・食料 平和教育 5000号記念 法律相談 ひきこもり コロナ禍による街の変貌 女性の活躍 企業努力 パレスチナ・中東情勢 アスベスト訴訟 愛知県知事リコール問題 入管問題・死亡事件・強制送還 LGBT差別 自衛隊への若者名簿の提供問題 火力発電全廃 タクシー・公共交通問題 ベラルーシ ダイオキシン汚染 原発と電力会社の問題点 お酒四方山(よもやま話 障害者と新型コロナウイルス対策 東京都のコロナの現状 黒い雨訴訟 在日米軍批判・在日米軍の横暴 自衛隊と東京五輪 新型コロナ全国の感染状況 感染急拡大・危機的状況への対策 陸上イージスとイージスシステム搭載艦 富豪への課税 靖国参拝問題 シリーズ・わたしの8月15日 豪雨災害・気候危機 アフガン問題 高校総体 米軍のビラ ベトナム戦争・米軍の戦争犯罪 農業問題 NHK問題 ミサイル配備 気候変動・地球温暖化 原潜寄港・原子力空母寄港 安倍・菅政権の検証 強制配転との闘い 反共デマ宣伝・反共主義との闘い 植民地支配、国際的倍賞問題 稀覯書 ジャパンライフの巨額詐欺事件 JR東日本の問題点 裁判における憲法判断 日本共産党への期待 視覚障害者との接し方・援助 自民党とカネの問題 政権交代:野党共闘 岸田氏、岸田政権批判 世界の宗教者の動き 核兵器廃絶 赤木雅子さんのたたかい 選択的夫婦別姓 巨大地震・大震災 ジェンダー平等・賃金格差 軍による民主主義の破壊 リニア新幹線工事 水俣病 オスプレイ 軽石被害 維新の会 世界のコロナ感染者の現状 三菱電機の労働者いじめ 核兵器の先制不使用 灯油価格高騰 学生の休・退学 公明党の本質 ドイツ 安倍元首相の問題行動・問題発言 日大問題・田中英寿前理事長の脱税ほか 女性の困窮 衆院憲法審査会 スタバでの労組結成・会社との交渉 週4日労働制 特別企画・憲法公布時の祝賀広告 東電による汚染水放出・東電の横暴な態度 読み飛ばし問題・自民党政権の嘘 自然保護 オミクロン株感染拡大・感染対策 暮らしの中の笑いとユーモア 宗教・信仰 世界の理性と知性 困窮・貧困化 父親の家事・育児 憲法改悪反対1500万人署名 裁判所の問題点・問題行動 ラジオ放送の楽しみ 大阪市政の問題点・団交拒否 翼賛体制批判 米軍在外基地 憲法の系譜 ひきこもり 防衛省予算の問題点・使い過ぎ ひとり親支援 誹謗・中傷による人権侵害 税の公平性 原発関連・化石燃料予算 マジック 自公政権とその追随者たち 大企業の巨利・内部留保 建国記念日反対 日韓友好 ウクライナ問題 漁業再生 社会福祉・補助金制度 組織的買収事件・疑惑 敵基地攻撃能力 JR各社の様々な問題 閣僚の問題発言 日本民主党の問題点 植民地支配、国際的倍賞問題 『しんぶん赤旗』によるスクープ 経済制裁・金融制裁 東電の倍賞責任 国による強制不妊 国際女性デー 代々木病院精神科リエゾンチームの活動 韓国の世論 日韓関係重要課題 インターネットによる人権侵害・威力業務妨 医療への信頼 アマゾン労組 まん延防止等重点措置・密閉・密集・密接 自民党の横暴・問題行動 広告・コマーシャルのウソとホント 言論の自由・言論への攻撃 戦争反対 バイデン大統領の行動と発言 徹底追及・統一教会 コロナ感染急増で外来パンク トヨタの政治的圧力 旧統一教会と安倍氏の関係 国葬反対・国葬批判 五輪疑惑 自衛隊内の性暴力 社会保障制度の改悪 政治を変える新しいうねり! 物価高・国保値上げ Jアラート ヒットラー来たり、ヒットラー去る 尋ね人 housouwo 放送を語る会 新・新宿百景 米・国防高等研究計画局 ウーバーイーツの団交権 牛島中将の孫牛島貞満氏の証言 守山義雄ベルリン特派員時代 自衛隊基地地下化・岸田大軍拡 メディア幹部が岸田内閣の大軍拡後押し 老人は集団自決を発言を批判する! PEAS(ピーファス)を追う 立憲デモクラシーの会 岸田内閣の原発回帰閣議決定反対 統合防空ミサイル防衛 若者憲法集会 東海大による雇い止め問題 学術会議の独立性 岸田大軍拡に異議あり 検察・警察の犯罪 死刑廃止論 訃報 新潟情報 給食無償化 袴田事件再審開始 美術・絵画・芸術 KLMオランダ航空の雇い止め無効 グーグル日本労組結成の思いと、その後 理研の雇い止め問題 フランスの年金改悪 岸田内閣及び岸田氏への批判 日本国憲法施行 英国王が元首のカリブ海で新たな動き オーストラリアの動き 英国内での反王政などの動き 写真による憲法書コレクション紹介 防衛省への資料公開請求で入手した資料 イタリア・ロシア交渉史 都民運動と論戦が事態を動かす イスラエルの蛮行批判、日本政府の外交努力 日本障害者協議会の取り組み 僕は怒っている、僕は抗議する! 宝塚歌劇団のいじめ問題 学生の貧困、生活苦 岸田内閣及び岸田氏への批判 絵本の読み聞かせ アイヌ研究 タグ
憲法便り(7470)
憲法千話(6126) 記録・資料(2120) 時事解説(743) 暮らし(365) コロナ感染対策(175) 記録・資料(コロナ対策)(128) 原発(102) 記録・資料(政権交代・野党共闘)(99) 感想・紹介(88) 記録・資料(五輪)(83) 記録・資料(ミャンマー)(78) 記録・資料(憲法公布時の社説)(76) 講演会(70) 記録・資料(五輪とコロナ)(67) 心踊る平和憲法誕生の時代(40) 記録・資料(改憲NO!)(39) 社会風刺(39) 記録・資料(沖縄)(37) 記録・資料(汚職の構造)(34) 検索
記事ランキング
画像一覧
twitter
|
ファン申請 |
||