2017年 09月 01日
2017年9月1日(金)(憲法千話) (一覧リストに戻る)
憲法便り#2140:シリーズ『日本国憲法公布、その日、あなたの故郷では、No.30: 京都篇』 (まずは、再録です) *いま、加筆作業を準備中です。12月23日には、増補・改訂版を一気に掲載します。 岩田行雄編著『世論と新聞報道が平和憲法を誕生させた!』第四部より 【京都新聞】公布記念(十一月三日付二面より) 「新生日本の聖典を胸に けふ、京では輝やく式典」紅葉の京に日章旗が燦と翻るきょう三日、国民慶祝の新憲法が公布される。この日、民主国家として新生する明日の日本を祝福して、府下一斉に多彩な式典行事が展開される。 [京都市] 京都市においては、午後一時から府一高女の講堂で府、市共催の記念式典を挙行、府、市会議員、官公署、新聞、教育各関係者を始め一般市民千三百余名が参集、式は憲法普及委員白石本社社長の開会の辞に続き、委員長牧野同志社総長の式辞があって、新憲法前文を木村知事が朗読、府、市会議長祝辞、白石委員の閉会挨拶で終るが、引続き午後二時から同講堂で京大恒藤恭教授(注・『産業経済新聞』十一月四日付三面では、大阪商大学長)の「改正憲法の革命的意義に就いて」と題する講演会を催す。 [舞鶴市] 午後一時から西公会堂で委員会、市共催の盛大な行事。 [福知山市] 午後一時から市公会堂で委員会、市共催の盛大な行事を実施する。 [その他] 町内会、部落会等に至るまで新憲法の普及を図って十一月中は各地方事務所の所在地及び舞鶴市で指導者たる各種団体代表者を対象として講習会を開き、また要請に応じて市、町、村各種団体主催の集会等に講師派遣の斡旋、移動映画、紙芝居、パンフレット頒布等の諸運動がなされる。 (以下、山城版十一月三日付二面より) [北山城] 北山城地方事務所では憲法公布記念日の三日を祝福するため同日午前十時から記念式を挙行する。 [相楽郡木津町] 憲法公布日の記念行事として木津町では、三日午前九時から同町国民学校で在町の官公署、各種団体等の参加に依り体育大会を開催する。 【施行記念】(一九四七年五月三日付第二面より) [京都] 「平和の鐘は鳴る」「今日円山で記念祝典」平和日本の建設を約する、新憲法施行の歴史的祝典は、きょう三日午後一時から、憲法普及会府支部主催、府市共催のもとに薫風そよぐ円山音楽堂で行われる。この日式典挙行に先立ち午前十時から府下各寺院から鳴らされる「平和の鐘」の響く中を、空からは飛行機による普及宣伝のビラがまかれ、百八十万府民の祝意はこの一場に集結(?)される。(以下、式典は略) 昭和21年11月3日付『京都新聞』二面 ![]() 昭和21年11月3日付『京都新聞』(山城版)二面 同じ昭和21年11月付『京都新聞』の二面でも、(山城版)は、見出しも内容も違っている。 珍しいケースなので、比較する意味で、紹介する。 ![]() (画像の典拠は、国立国会図書館所蔵マイクロ資料:請求記号YBー40) *次回は、大阪篇。 ※平和憲法を守る闘いに寄与するため、2014年5月に下記の新著を緊急出版しました。 『世論と新聞報道が平和憲法を誕生させた!』 ―押し付け憲法論への、戦後の61紙等に基づく実証的反論― (これは『心踊る平和憲法誕生の時代』の改題・補訂第二版です) ![]() 闘いは、まだこれからも続きます。「押し付け憲法」論、自主憲法制定論に対する闘いに、是非とも本書を活用していただきたい。 ご注文は、下記の書店へ 美和書店 電 話03-3402-4146 FAX 03-3402-4147(現在、安倍9条改憲阻止のため 特別価格セール中 1冊500円)
by kenpou-dayori
| 2017-09-01 22:25
| 日本国憲法公布、その日、あなたの故郷では
|
アバウト
カレンダー
お問い合せ
コメントは受付けておりません
お問い合せは 下記メールアドレスまでお願いします yukio.iwat@@gmail.com (迷惑メール防止の為、@がふたつになっています) 最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 カテゴリ
全体 日本国憲法公布、その日、あなたの故郷では 朝日新聞ドキュメント 朝日新聞社との交渉経過 自著紹介 憲法千話・公布記念行事 日本国憲法施行日の社説 憲法千話・憲法施行に関する社説 ナチス 憲法千話・概要と目次 憲法千話・岩田所蔵出版物 憲法千話・憲法公布に関する社説 憲法千話・公布祝賀広告 敗戦直後の「平和国家」論の社説 憲法千話・「憲法民主化」の世論 憲法千話・憲法クイズ 憲法千話・エピソード 自著連載 自著及び文献紹介 カタログ プロフィール 憲法公布記念シリーズ 注文方法 戦後日本と憲法民主化報道 ご存知ですか?シリーズ 社説 ご挨拶 国会議員・政党関連 ベトナムダイオキシンデー 新しい憲法 明るい生活 日本共産党が反対した四つの理由 民間で作成された憲法改正草案 今日の話題 吉田茂 「慰安婦」問題・強制連行問題 天才デコポンが追及する! 太平洋戦争日歴 戦争体験・戦跡・慰霊碑 核廃絶・脱原発 強制連行 憲法関係の活動 集団的自衛権 ウクライナ・クリミア 掲載紙・掲載誌 平和運動 お知らせ 沖縄 エッセー 秘密保護法 司法改革 名著・名文・名言紹介 サピエ図書館・点字・視覚障害 中東問題 ごまかしの語法・ごまかしの手法 音楽・舞台芸術・芸能・映画 歴史クイズ 川柳・俳句・短歌・狂歌 人物紹介 見逃せない真実 今日「一押し」の記事! 首相ウオッチ・首相の一日 (続)憲法千話・公布記念行事 続2・憲法千話・公布記念行事 続3・憲法千話・公布記念行事 続2・自著連載 新憲法施行記念行事 教科書検定・採択問題 戦争法反対行動・声明 押し付け憲法論への反論 アクセス・ベストテン 憲法便り掲載記事一覧 国立国会図書館への寄贈資料 上丸問題 拉致事件 グルメ情報 教育問題 経済政策・日銀 TPP問題 安倍首相への抗議・反論・批判 美術 講演資料 外務省と第九条 大地震・大雨・洪水・災害 追悼 マスコミ批判 米軍による空爆・空襲 天皇制・皇室典範 冤罪・人権侵害 検証・憲法第九条の誕生(第六版) 「憲法第九条の真の提唱者」問題について 平和宣言・平和への誓い むの・たけじさんの言葉 トランプ 稀覯書紹介 築地市場・豊洲新市場・都政改革 内閣法制局文書・9条関係 防衛省の行政文書開示決定 国立公文書館 共謀罪 内国法制局文書・戦争法案答弁例 メッセージ 民法、女性史 韓国・北朝鮮 南スーダン 森友学園・加計学園疑惑 世論調査結果 ボランティア活動 希望の党、小池百合子 集会参加 新たな出会い 九条の会 憲法講演 マスコミへの意見 ロシア書籍文化史研究 3000万署名・改憲発議阻止 神社と憲法 子どもの情景 外交 貧困問題 秋田の闘い 生活の安全・安心 ペシャワール会 自民改憲案 大学の軍事研究 セクハラ 昭和22年正月の祝賀広告 食品などの偽装、不正事件 アンジェイ・ワイダ スポーツ 新宿区のデモ規制強化について 水道民営化の問題点 タグ
憲法便り(3116)
憲法千話(1807) 記録・資料(1120) 時事解説(726) 原発(69) 講演会(60) 心踊る平和憲法誕生の時代(38) 九条の会(24) 感想・紹介(9) ロシア研究(9) 日本共産党(8) 図書館(8) 韓国(6) TPP(6) 96条(3) 首相とマスコミの癒着(2) 核廃絶・脱原発(2) 検索
記事ランキング
画像一覧
twitter
|
ファン申請 |
||