人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩田行雄の憲法便り・日刊憲法新聞

kenpouq.exblog.jp
ブログトップ
2020年 06月 23日

憲法便り#3396:きょう6月23日は、沖縄『慰霊の日』です!激しい地上戦で二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年!

2020年6月23日(火)(憲法千話)
憲法便り#3396:きょう6月23日は、沖縄『慰霊の日』です!激しい地上戦で二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年!

2020年6月23日(火)付『しんぶん赤旗』第1面および第3面を引用しました。

【見出し】
「きょう『慰霊の日』」
【本文の導入部】
 太平洋戦争末期の、多くの住民を巻き込む激しい地上戦で
二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年。
沖縄県では23日、「慰霊の日」を迎えます。
鉄血勤皇隊として動員された儀間昭男(ぎま・あきお)さん(92)は
「地獄以外に言い表わせない」体験を語り、新たな基地建設は許さない
「心豊かな平和な島・沖縄」の実現を、訴え続けています。(洞口昇幸記者)

【見出し】
「元鉄血勤皇隊 儀間昭男さん(92)」
「心豊かな平和な島を」
【本文】
「あちらこちらに、住民と兵隊の遺体が折り重なって山のように積まれ、
ちぎれた手足が泥まみれで散らばっていた。
亡くなった人たちが悪いことをしたわけじゃないから、
地獄と言うと大変申し訳なく思うが、すさまじかった。」
 1945年5月、17歳だった儀間さんが、旧日本陸軍(第32軍)の司令部がおかれた
首里城(現・那覇市)から、沖縄本島南部の摩文仁へ撤退する道中で、目撃した光景です。

《激しい攻撃》(中見出し)
 沖縄戦最後の激戦地となった摩文仁ー。
儀間さんらが到着した当初はサトウキビ畑や芋畑が広がり、
戦争からはかけ離れた風景でしたが、その後の米軍の激しい攻撃で、一変します。
「6月中旬に鉄血勤皇隊の解散命令が出て、北部に逃れようと濠から外に出ると、
畑はすっかりなくなり、多くの遺体を目にするか、重傷者の重傷者の『殺してくれ』
という声が聞こえてくるばかりだった。
 米軍が沖縄本島に上陸する前日の同年3月31日、
沖縄師範学校本科1年生だった儀間さんは、少年兵部隊の鉄血勤皇隊に招集されました。
避難壕「留魂壕」から300メートルの距離にある第32軍司令部壕を掘ることに従事しました。
壕と壕の往来も命がけで、目の前で砲弾によって命を落とす学友もたくさんいました。

《姉はどこで》(中見出し)
 両親は沖縄県外の疎開先で病死。軍の看護事務で働いていた姉は、
沖縄のどこで亡くなったのか現在もわからないままです。
「今、米軍基地を容認している人たちは戦争のむごたらしさを経験していない人が多い。
再びあのような戦争は繰り返したくないし、戦争につながる基地は造らせたくない。」(3面につづく)


第1面上

憲法便り#3396:きょう6月23日は、沖縄『慰霊の日』です!激しい地上戦で二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年!_c0295254_14013206.jpg
























                      第1面上(部分拡大)

憲法便り#3396:きょう6月23日は、沖縄『慰霊の日』です!激しい地上戦で二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年!_c0295254_14024854.jpg













 














第3面上下


憲法便り#3396:きょう6月23日は、沖縄『慰霊の日』です!激しい地上戦で二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年!_c0295254_14080082.jpg


















憲法便り#3396:きょう6月23日は、沖縄『慰霊の日』です!激しい地上戦で二十数万人の尊い命が奪われた沖縄戦から75年!_c0295254_14084867.jpg

































なお、2020年6月23日(火)付『東京新聞』朝刊第5面「社説」に、
「少年兵の体験伝えねば 沖縄戦終結75年」「ゲリラ部隊『護郷隊』」がある。
沖縄本島北部、大宜味村のやんばるの森に暮らす瑞慶山良光(ずけやま・よしみつ)さん(91)の証言である。

『護郷隊』を編成したのは、スパイ養成機関・中野陸軍学校出身の青年将校たち。
仮に沖縄守備隊の第32軍が壊滅しても、ゲリラ戦により敵を長期間かく乱させる任務を負っていた。
内容は、すさまじい。
「口を閉ざした元隊員ら」にその本質が表れている。














































by kenpou-dayori | 2020-06-23 14:09 | 沖縄の闘い・真実の記録


<< 憲法便り#3397:沖縄県立首...      憲法便り#3395:2020年... >>